警察庁は、お年寄りが運転する車の事故をなくすために、どうしたらいいか専門家たちと会議をしてきました。そして、「サポートカー」だけを運転できる新しい運転免許をつくることにしました。サポートカーは、自動ブレーキなどがついていて、安全な運転ができるように運転する人をサポートする車です。
このほかに、お年寄りが免許を新しくするとき、しっかり運転できるかどうか必ずチェックをすることにしました。チェックが必要なお年寄りは、信号やスピードなどの違反をした人で、75歳以上か80歳以上の人にしたいと警察庁は考えています。
新しい免許や運転のチェックを始めるために、警察庁は法律を変える案を1月から始まる国会に出す予定です。
1.[年寄り]:
· 年をとった人。老人。
· 力士を引退して、日本相撲協会の役員になった人。
2.[免許]:
· あることがらについて、役所などが許しをあたえること。
· 芸ごとで、先生が弟子にあたえる資格。
3.[警察庁]: 警察の中心となって、各地の警察を指揮する役所。
4.[自動]: 機械などが自分の力で動くこと。
5.[ブレーキ]:
· 車を止める仕かけ。
· ものごとの進むのをおさえたり、止めたりすること。
6.[付く]:
· ものがくっつく。
· つきそう。
· 加わる。
· 決まる。
· 草木が、かれずに根をおろす。
· 感じる。
· ある値段になる。
7.[サポート]: 人を支え助けること。支援。
8.[信号機]: 道路や鉄道などで、安全・危険・注意などを合図する機械。信号。シグナル。
9.[スピード]: 速さ。速力。
10.[違反]: 決まりを破ること。
11.[案]:
· 思うこと。考え。計画。
· 相談のことがら。
12.[国会]: 国会議員が集まって、法律を作り、政治のやり方を相談して決める議会。衆議院と参議院とがある。