在日本,有很多食材,或因谐音或因外观等,被认为寓意吉利、会给人带来好运。
这期就跟随小谷老师,感受地道的日本文化,了解一下日本人心中的“吉利食材”。(大家可以顺便练习一下中日互译哦~)
1. 鯛[たい]:鲷鱼
縁起のいい食材の中で最も代表的なのが鯛です。「めでたい」という言葉の語呂合わせから縁起のいい食材と言われています。昔は、赤みを帯びた鯛は魔除け効果があるとも信じられていました。また、他の魚より長生きで40年も生きることから長寿の象徴にもなっています。鯛の骨を財布に入れると金運がアップするという言い伝えもあります。
寓意吉利的食材中最有代表性的是鲷鱼。
因为与“めでたい(日语中表示可喜可贺的意思)”发音接近,所以被认为寓意吉利的食材。
自古以来,鲷鱼身上带有的红色被认为有除魔的作用。而且,因为鲷鱼可以活四十年生命很长久,所以象征着长寿。
还有一个迷信的说法,就是如果把鲷鱼骨放在钱包里的话可以带来财运。
2.鰤[ぶり]:鰤
成長するにつれて名前が変化する魚を「出世魚[しゅっせうお]」と言います。鰤も出世魚の一種で、関東ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ、関西ではツバス→ハマチ→メジロ→ブリと名前が変わります。さまざまな名前の変化を経て、成長の最終段階の状態を鰤と呼んでいます。鰤のように大きく成長するように、また出世できるようにと願って、記念日やお祝いの時に食べられることが多い魚です。
随着生长名称会发生变化的鱼叫做“出世魚”[しゅっせうお](日语中‘出世’指升职的意思)”。鰤也是出世魚的一种。
在关东地区,鰤的名称变化过程是ワカシ→イナダ→ワラサ→鰤[ブリ]。在关西地区,鰤的名称变化过程是ツバス→ハマチ→メジロ→鰤[ブリ]。
经过各种名称的变化,达到最后生长阶段的称为“鰤”。人们常祈愿像鰤一样成长顺遂、事业顺利,因此在纪念日或庆祝的时候吃的比较多。
3.鰹[かつお]:鲣鱼
鰹[かつお]は同じ発音で「勝つ男[かつお]」と書くこともできます。男の子の健やかな成長を祈願するときに食べられます。
鲣鱼的日语发音是“鰹[かつお]”。
同一个发音还可以写成“勝つ男[かつお]”(获得胜利的男人)。
4.海老 [えび]:虾仁
腰を曲げて長い髭を垂らしている海老は、その見た目から老人に例えられてきました。腰が曲がるまで長く生きるという長寿のシンボルです。赤く美しい色も、生命力の強さを表していると考えられています。
虾仁的腰很弯而且留着长胡子,因这个外观被称作老人。所以虾仁是活到“弯腰”的长寿的象征。虾仁带有的红色体现着生命的力量。
5.たこ:章鱼
タコは「多幸[たこう]」と発音が似ており、その語呂合わせから、縁起のいい食材と言われています。さらに英語読みのオクトパス(octopus)は、「置いて“おくとパス”できる=悪いことはそのままでも解決できる」という意味にも捉えらているそうです。
章鱼的日语发音是“蛸[たこ]”,与“多幸[たこう]”(意为“多福”、“幸福”)的发音很接近,因此被认为是很吉利的食材。
而且,章鱼的英文“octopus”,日式英语发音为“オクトパス(octopus)”,此读音联想到“置いて“おくとパス”できる(放着不理会也能通过)=悪いことはそのままでも解決できる(坏事情直接放着不理会也能解决)”的意思。
6.昆布[こんぶ]:海带
昆布[こんぶ]は「喜[よろこ]ぶ」と発音が似ているため、鎌倉時代から、昆布は縁起がいいと言われるようになりました。また、成長が早いため、繁殖力が強い、つまり子孫繁栄という意味でも大事にされている食材です。
海带的日语发音是“昆布[こんぶ]”,此发音与“喜[よろこ]ぶ(喜悦)”的发音很接近,因此,自镰仓时代起就被认为是很吉利的食材。
而且海带的成长速度很快,繁殖力很强,因此象征着子孙兴旺,是备受重视的食材。
7.れんこん:藕根
れんこんは呼吸をするために深い根まで穴が開いています。この穴には「ずっと先の将来まで見通せる」という意味が込められており、縁起のいい食材です。
藕根为了呼吸所以开着洞直到很深的根部。这些洞包含着“能够预测未来”的意思,所以藕根也是有着很好寓意的食材。
8.ごぼう:牛蒡
土の中に強く根を張るごぼうは「基盤が安定する」と考えられている縁起物です。安定した家庭や仕事を持ちたいと思っている人にぴったりの食材です。また、その長い姿から、長寿の意味もあります。
因为牛蒡在土中扎根坚实,所以被认为是寓意“基础很稳固”的食材。非常适合想拥有稳定的家庭或工作的人吃。
因为牛蒡长得很长所以还象征着长寿。
9.豆[まめ]:豆子
豆[まめ]には「物事をマメにこなす」という意味が込められています。日本では節分(2月3日の日本の年中行事)の時、豆を投げて鬼を追い払うことから、豆には邪気を払うという意味もあります。また、豆は成長が早く、たくさん生[な]るため、富と繁栄を表すと考えられています。
豆子包含“勤恳地做事”的意思。
在日本节分(2月3日的节日活动)时,有“扔豆子赶走魔鬼”的习俗,因此,豆子还有驱邪的作用。
豆子成长速度很快,而且果实结很多,所以象征着富贵与繁荣。
10.伊予柑[いよかん]:伊予柑(伊予蜜柑)
爽やかな香りを持つ伊予柑[いよかん]はその発音が「いい予感」と似ているため、縁起のいい食材と言われています。また橙色[だいだいいろ]から「代々[だいだい]、家系が栄える」とも言われています。
带有清爽香味的伊予柑,日语发音是“伊予柑[いよかん]”,与“いい予感(好预感)”的发音很接近,所以被认为是很吉利的食材。
而且,伊予柑的橙色的日语发音是“橙[だいだい]”,从此联想到“代々[だいだい]、家系が栄える(每一代、家庭繁荣兴盛)”之意。
番 外 編
1.カツ丼 [どん]:炸猪排盖饭
カツ丼[どん]の「カツ=とんかつ」は「勝[か]つ」の発音と同じなので、縁起がいいと言われています。試合や試験など、勝負事の前に食べることが多いです。
“カツ丼[どん](炸猪排盖饭)”的“カツ=とんかつ(炸猪排)”的发音,与“勝[か]つ(胜利)”一样,所以寓意很吉利。
日本人一般比赛以及重要考试等之前经常吃炸猪排盖饭。
2.紅白饅頭[こうはく まんじゅう]:
红白馒头
日本では赤と白の組み合わせは縁起がいいと言われており、お祝いのときに紅白饅頭を送る習慣があります。
在日本红色与白色是很吉利的颜色搭配
3.キットカット:奇巧
キットカットは「きっと受かる=きっと合格する」の発音に似ていることから、よく受験生にプレゼントします。最近では、パッケージに直接メッセージが書き込めるキットカットなども発売されています。
奇巧的日语发音是“キットカット”,与“きっと受[う]かる(肯定能通过考试)”的发音很接近,所以经常送给参加考试的人。
而且,最近的奇巧的包装还有空间可以写信激励考生。
本期就到这里啦~
之后如果面临重要事情、想提升自己的运气的时候,不妨试试吃一下本期文章中介绍到的吉利食物,或许真的可以给自己带来好运呢~ ^^
本期分享教师