(1) この じしょを 作るの______ 10年 かかりました。
1.に 2.を 3.か 4.と
問(2) 「ぜんぶ すてましたか。」「いいえ、いらない もの______ すてました。」
1.しか 2.だけ 3.くらい 4.まで
問(3) これは 友だちから______ 手紙です。
1.と 2.の 3.へ 4.に
問(4) この せまい へやに きゃくが 20人______ 来ました。
1.も 2.しか 3.が 4.に
問(5) この ピアノは とても いい 音______ します。
1.を 2.の 3.に 4.が
答案:1 2 2 1 4
解析:
1. 译文:编写这部字典花了10年时间。
解析:「名词+に 」/「动词基本形+ のに 」:に 是格助词,接名词,表示用途,目的。后项常出现花费,需要等词汇,当它前面是动词时,需加形式体言の使其名词化。
2. 译文:—全部丢了吗?—没有,只丢了不要的东西。
解析:すてる:扔掉,抛弃。要(い)る:要,需要。★注:要る为五段动词,像「要る」这样的形态为一段动词,实质为五段动词的还有:帰る、 入る、走る、知る、握る、切る。
しか:接在数量词和名词后面,也可与に、で、と、から、まで等助词重叠使用,而使用 在「が/を」位置上时,一般取代「が/を」。しか必须与否定呼应使用。表“只……” “仅……”
だけ:表示限定的意思,与「しか……ません」意思相同。
くらい(ぐらい):「数量词+くらい/ぐらい」表示大概的数量,“……左右” く
らい和ころ(ごろ)在表时间时くらい表时间段,ころ表时间点。从下面的两个例子中大
家不难看出。
3. 译文:这是从朋友那来的信。
解析:「からの」是格助词から和格助词の的重叠,在句中作定语。の还可和へ、 と、まで、で重叠使用,但不能和に重叠使用。
4. 译文:这间小屋竟然来了20个客人。(这间小屋竟然容下了20个客人。)
解析:も带有惊讶,感叹的语气。同86期的第六题,大家可回顾下。
5. 译文:这架钢琴发出悦耳的声音。
解析:「がします」表示主语感觉到外界事物发出的声音,气味等状况。
例:今、となりの部屋でへんな音がしました。现在隔壁的房间有奇怪的声音。