日语口语说「どうも」一词,说来也简单,在生活中使用频率也是很高,就想在此和大家探讨学习一下~
该词有两大词性,一是副词,在文章中使用的较多,二是感叹词,多在口语中使用。
1.“怎么也~”,“不管多努力还是~”,后多接否定。立即咨询>>
いくら話はなしても、どうも理解りかいできない。
不管说得再多,还是不理解。
答こたえにどうも納得なっとくできない。
接受不了答案。
困こまったなあ。どうもうまくいかないね。
无语了,为什么一直这么不顺利呢。
2.原因和理由不清晰。“总觉得”“总有些”。立即咨询>>
どうも変へんだと思おもった。
总觉得有些怪怪的。
どうも体からだの具合ぐあいが悪わるい。
总觉得身体不太好。
あの二ふ人たりは、どうもおかしい。
他们两人,总有些奇怪。
3.表示轻微的惊讶或疑惑。立即咨询>>
や、どうも。
呀,你来啦。
どうも困こまったもんだ。
啊呀,真不好办。
4.加在表示感谢或谢罪的语句前,起强调作用。“真是”“完全是”“实在是”。立即咨询>>
どうもありがとう。
谢谢。
どうも久ひさしぶりです。
真是好久不见。
どうもすみません。
真是对不起。
单独的「どうも」一词,可以作为轻松的打招呼和感谢用语使用,也就是省略语。
(電話でんわをかけた時とき)あ、どうも、松井まついです。
(打电话时)啊、您好,我是松井。
此时需要注意:「どうも」单独使用时,只能用于打招呼或感谢,不能用于道歉。道歉时单独说「どうも」会显得很不正式,有不尊重他人的感觉。
5.与「ようだ」「らしい」「そうだ」连用,用于委婉推测。“似乎”“好像”。
運動会うんどうかいは、どうも中止ちゅうしになるようだ。
运动会好像要取消了。
美津みつさんは二宮にのみやさんのことが、どうも好すきだようだ。
美津好像喜欢二宫。
再来週さらいしゅうイベントの開催かいさいは、どうも延期えんきになるらしい。
下下周的活动,好像要延期。
この空模様そらもよう、どうも雨あめが降ふりそうだ。
这天看起来好像要下雨。