动词使役态后加授受补助动词
是日语较常见的表达形式
对应授受动词的三大类别
今天我们就来举例分析一下:
「~(さ)せてあげる」
「~(さ)せてやる」
表示对对方或他人行为的许可
例如:
① いいチャンスなので、信之助くんにやらせてあげましょう。
是个好机会,就让信之助去做吧。
②今日は早く帰らせてあげる。
今天让你早点回去。
「~(さ)せてくれる」
「~(さ)せてくださる」
表示他人对已方行为的许可,含有“感激”之意。
例如:
① 最後まで言わせてくれよ。
让我说完啊!
② 猫が寝かせてくれない。
猫不让我睡觉。
③ 両親が早く亡くなったので、姉が働いて私を大学に行かせてくれた。
父母去世得早,是姐姐工作供我上大学。
「~(さ)せてもらう」
「~(さ)せていただく」
表示接受他人对己方行为的许可,含有接受“恩惠”之意。
例如:
① もう遅いので、帰らせてもらえませんか。
已经不早了,我可以先回去吗?
② もう一度確認させてもらえますか。
可以让我再确认一次吗?
常用「~(さ)せてもらえませんか」或「~(さ)せていただけませんか」的形式表示委婉的请求。
③ 木村さんと、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
和木村度过了非常愉快的时光。
④ 本日はわが社を代表して、一言ご挨拶をさせていただきます。
今天请允许我代表公司,讲几句话。
上述两句中的「~(さ)せていただきます」的形式,常用于致辞、发言等场合,表示很荣幸被赐予此机会的意思,是一种自谦的表达。