日语的 敬语 是学习中的重难点之一,由于内容比较复杂,所以很难掌握。学习了相当长时间日语的人也容易用错。
今天这里为大家介绍最基本的部分,干货满满,用起来吧!
敬语的种类
一、尊敬語(そんけいご)
聞い手あるいは話題の中の人の行為について、相手を高くする言い方。
针对听者或话题中人的行为,对对方地位进行抬高的一种说法。(尊他)
二、謙譲語(けんじょうご)
自分の行為につけて、自分を低くすることよって相手を高くする表現である。
针对自己的行为,通过降低自己地位来抬高对方地位的表现。(自谦)
三、丁寧語(ていねいご)
話し手が聞き手に対し敬意を表して、丁寧にいう言い方。現代語では、「ます」、「です」 などの助動詞である。
说话人对听者表示敬意,礼貌地说话。在现代语中,使用“ます”、“です”等助动词。
敬语的表现形式
一、一般表现
~れる、られる
动词未然形(五段动词)+れる
「社長はこの資料をもう読まれました。」“总经理已经读过了这个资料。”
动词未然形(其他动词)+られる
「先生は明日学校に来られます。」“老师明天来学校。”
サ变动词词干+される
「社長は会議に出席されません。」“总经理不参加会议。”
二、特别尊敬语和特别谦让语
三、謙譲表現と丁寧表現
1、謙譲表現
①お+五段动词或一段动词连用形+する
ご(御)+さ变动词词干+する
「では、ご案内しましょう。」“那么,我来(给您)领路吧。”
②お+五段动词或一段动词连用形+いたす
ご(御)+さ变动词词干+いたす
「先生のお荷物、私が御持ち致しましょうか。」 “老师,您的东西,由我来帮您拿吧。”
③动词使役态连用形+ていただきます。
「一時間ほど休ませていただきます。」 “请让我休息一个小时左右。”
④动词使役态连用形+てください。
「私達にも散歩させてください。」“让我们也去散步吧。”
2、丁寧表現
①ある→ござる
②~でござる→でございます→です
③お+和語 ご+漢語
四、固定句型
①お+五段动词或一段动词连用形+になる
ご(御)+さ变动词词干+になる
「先生はもうお帰りになりますか。」“老师您要回去了吗?”
②お+五段动词或一段动词连用形+です
ご(御)+さ变动词词干+です
「先生は何時ごろ御出勤ですか。」“老师您几点上班?”
③お+五段动词或一段动词连用形+くださる
ご(御)+さ变动词词干+くださる
「いろいろご指導くださって、ありがとうございます。」 “承蒙各方面指导,深感谢意。”
④(お)+五段动词或一段动词连用形+なさる
(ご)+さ变动词词干+なさる
「どうぞこちらでお休みなさいませ。」“请在这边休息。”
なさる是する的敬语,这里要注意なさる(连用形)+ます时,变成:なさいます,其否定形是なさいません。
怎么样,快和小编学起来吧 ~~