看看知道多少?「よう」的用法大总结!
哈尔滨新东方小语种综合 | 2024-06-06 16:37
分享至
1.请使用微信扫码
2.打开网页后点击屏幕右上角分享按钮
「よう」的用法
解析:
「ようだ」的基本含义是“好像……”,“……似的”,表示主观的判断。它的连体形是「ような」,连用形是「ように」。用法比较多样,主要的用法可以归结如下:
一、表示比喻,表示某一事物的性质与另一事物相似。
例如:
1、暖かくて、あたかも春のようだ。
暖和得像春天一样。
2、雪のように白い肌。
雪白的皮肤。
二、表示例示,即举出典型的或极端的例子,以说明一般性质。
例如:
1、京都のような古い町に住みたい。
我想住在像京都那样的古老的城市里。
2、私はそんなことを言うような人間ではない。
我不是个能说出那种话来的人。
3、君のような物知らずとは口を利きたくもない。
和你这种不懂事的人根本不想说什么。
三、表示不确定的判断。
例如:
1、電車が遅れているところを見ると、何か事故があったようだ。
从电车晚点的情况来看,好像是发生了什么事故。
2、どう考えても嘘をついているようには見えない。
怎么看也不象是撒谎的样子。
四、表示动作、行为的目的。
例如:
1、学生が分かるように、例を挙げて説明しました。
为了让学生明白,举例说明了。
2、学校に遅れないように早く家を出ました。
为了不迟到,早早地离开了家。
五、表示传达和希望,即表示思想、语言活动的内容。
例如:
1、このことだけは秘密にしておくようにと、そう母は子供に諭した。
母亲嘱咐孩子一定要保密这件事。
2、相手は三百万円の賠償を出すように要求した。
对方要求付给三百万日元的赔偿。
3、それから女の人の電話があり、7時に車を用意するようにとのことでした。
接着是一个女人来的电话,让7点钟准备车。
六、表示指代和引用。
例如:
1、場合によっては、次のような考えもないとは限らない。
在某些情况下,下面这样的想法也有可能存在。
2、彼はアメリカにいるように聞いた。
听说他好像在美国。
七、表示引言,即表示后项内容的依据,出处。
例如:
1、電話で話したように、この問題はもう解決した。
正如电话里讲的,这个问题已经解决了。
2、よく人が言うように、芸術は正に表現である。
正如人们常说的,艺术正是表现。
八、用ようになる的形式,前接意志动词后表示习惯变化;前接非意志动词表示状态变化。
例如:
1、農村で株が買えるようになった。
在农村也可以买到股票了。(状态变化)
2、彼の病気が治るようになりました。
他的病好起来了。(状态变化)
3、彼はタバコを吸うようになりました。
他吸起烟来了。(习惯变化)
4、主人は料理を作るようになりました。
老公他做起饭来了。(习惯变化)
版权及免责声明
①凡本网注明"稿件来源:新东方"的所有图文、音视频等内容,版权均属新东方教育科技集团(含本网和新东方网)所有,未经本网协议授权不得转载、链接、转贴或以其他任何方式复制、发表。经授权使用时必须注明"稿件来源:新东方",违者本网将依法追究法律责任。
②本网未注明"稿件来源:新东方"的内容均为转载稿,本网转载仅基于信息传递之目的,并不表示认同其观点或证实其真实性。如拟从本网转载使用,必须保留本网注明的"稿件来源",并自负版权等法律责任。如擅自篡改为"稿件来源:新东方",本网将依法追究法律责任。
③如本网转载稿涉及版权等问题,请作者见稿后在两周内速与新东方网联系,邮箱:adm@xdf.cn。