「先日来」「先日来より」「先日より」:到底该用哪一个?
哈尔滨新东方小语种综合 | 2024-08-30 18:55
分享至
1.请使用微信扫码
2.打开网页后点击屏幕右上角分享按钮
「先日来」の意味
「先日来」的意思
「先日来」は「このあいだから今までの間」という意味です。
「先日来」的意思是“前些日子一直到此刻的期间”。
「せんじつらい」と読みます。
读作「せんじつらい」。
「先日」は「近い過去のある日。このあいだ」という意味の言葉です。
「先日」是表示“不久前的某一天。前些时候”意思的词。
はっきり何日前、何週間前と決まっているわけではありません。
这个词并不没有明确表示具体是几天前、几周前。
「来」はこの場合は接尾語で、時を表す言葉について、「その時から今まで続いている」という意味になります。
「来」在这里是接尾词,跟在表示时间的词汇后,变成“从那个时候起一直持续到现在”的意思。
「先日来」使い方
「先日来」的用法
友達との日常会話なら「この間から~」などと言うところですが、「先日来」を使うときちんとした印象になりますので、ビジネスシーンではよく使われます。
和朋友的日常会话中,一般会使用「この間から~」。而在商务场合使用「先日来」会给人留下说话者可靠的印象,所以常被使用。
【例文】
【例句】
先日来非常に寒かったが明日からは晴れて気温が上がりそうだ。
这几天非常冷,但据说明天就开始放晴会暖和起来了。
私は先日来東京に滞在している。
我前几天就到东京了,一直呆在这里。
先日来お願いしております報告書の件ですが、本日中にこちらにメールでお送りいただけますでしょうか。
这段时间里拜托您做的报告书,能否今天之内发送邮件给我?
「先日来より」は間違い?
和「先日来より」的区别?
「先日来よりお世話になっております」とか、「先日来より○○しました」などという形で、ビジネスシーンの会話やメールなどでも「先日来より」とする人がいます。
也有人在商务会话和邮件中使用「先日来よりお世話になっております」、「先日来より○○しました」等句式。
よくある使い方ですが、実はこの「先日来より」は間違いです。
虽然是常见的用法,但其实这里使用的「先日来より」是错误的。
「より」を使いたい場合は「先日より」、もしくは「先日から」などとするとよいでしょう。
想要使用「より」的话,应该是「先日より」,或者「先日から」。
*「より」可以表示时间和空间的起点,有“自、从、由”等意思。和「先日来」中的「来」意思重复。
版权及免责声明
①凡本网注明"稿件来源:新东方"的所有图文、音视频等内容,版权均属新东方教育科技集团(含本网和新东方网)所有,未经本网协议授权不得转载、链接、转贴或以其他任何方式复制、发表。经授权使用时必须注明"稿件来源:新东方",违者本网将依法追究法律责任。
②本网未注明"稿件来源:新东方"的内容均为转载稿,本网转载仅基于信息传递之目的,并不表示认同其观点或证实其真实性。如拟从本网转载使用,必须保留本网注明的"稿件来源",并自负版权等法律责任。如擅自篡改为"稿件来源:新东方",本网将依法追究法律责任。
③如本网转载稿涉及版权等问题,请作者见稿后在两周内速来电与新东方网联系,电话:010-60908555。