哈尔滨新东方小语种综合 | 2025-06-11 13:17
分享至
1.请使用微信扫码
2.打开网页后点击屏幕右上角分享按钮
小伙伴们,晚上好!今天教研君来分享日语中容易混淆的两个表达——「いいですね」和「よかったですね」。先考考大家,下面三道题该选哪个呢?
(1)田中「試験に合格しました。」
佐藤「それは( )。」
(2)A:海外転勤が決まったんですよ。
B:それは( )。」
(3)A:今晩一緒に映画を見に行きましょう。
B:( )。そうしましょう。」
a.いいですね b.よかったですね
如果你还在犹豫,就跟着教研君一起拆解两者的核心区别吧!
一、「よかったですね」:回应对方的好消息
适用场景
当听到对方讲述属于对方或第三方的好消息时使用,强调“听到消息后感到开心或安心”。这里的「た」并非表示过去,而是类似于“发现好消息”的语气。
具体示例
场景1:
田中「試験に合格しました。」
佐藤「それは(よかったですね)。」
(佐藤听到田中本人的好消息,用「よかった」回应。)
场景2:
A:「海外転勤が決まったんですよ。」
B:「それは(よかったですね)。」
(回应对方自身的好消息,使用「よかった」。)
扩展场景:
田中「山田くん、ついに結婚するんだって!」
佐藤「それは(よかったですね)。」
(即使消息关于第三方,但双方都认识山田,且属于好消息,仍用「よかった」。)
二、「いいですね」:回应建议或计划
适用场景
用于回应对方提出的好主意、建议或计划,表示认同或赞赏,相当于“这个想法不错呢”。
具体示例
场景3:
A:「今晩一緒に映画を見に行きましょう。」
B:「(いいですね)。そうしましょう。」
(回应邀约计划,用「いいですね」表示赞同。)
其他场景:
山田「いいレストランを見つけたんですが、行ってみませんか?」
中村「それはいいですね。」
(回应餐厅推荐的建议,使用「いいですね」。)
田中「来年、アメリカに留学しようと思っているんです。」
中村「それはいいですね。」
(回应对方的留学计划,用「いいですね」表示支持。)
三、核心区别总结
表达
「よかったですね」
「いいですね」
本质
回应“好消息”(他人的积极事件)
回应“好建议/计划”(他人的想法)
语气重点
强调“听到消息后的喜悦/安心”
强调“对想法的认同/赞赏”
时态含义
「た」表示“发现”(非过去时态)
无特殊时态含义,单纯评价建议
典型场景
考试合格、工作决定、他人婚讯等
邀约、计划、提案、推荐等
四、实战巩固
再来看开头的三道题:
田中合格是他的好消息→选b.よかったですね
海外转勤是A的好消息→选b.よかったですね
看电影是邀约计划→选a.いいですね
如需进一步了解小语种学习,或有任何相关疑问,欢迎大家【在线咨询】;会有专业老师为您解答,点击【新东方前途官网】,获取更多新鲜留学资讯。